体に疲れを感じているときや部分的に痛みを感じているときなどに効果があるのがマッサージです。
日本では指の腹などで患部に圧力をかける指圧のことを指します。
他の国ではオイルや石などの道具を使うようなものもあります。
目次
筋肉を動かし老廃物を溜めないこと
皮膚の下には筋肉や血管、リンパ線などが全体に広がっています。
筋肉は繰り返しの動作や過度な負荷によって疲労し、硬化します、場合によっては炎症を起こすようなこともあります。
血流やリンパ線も筋肉の動きがあまりないと流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。
このようにして動きが鈍くなり疲労物質が溜まって疲れとして残るようになります。
そうすると余計に動きたくなくなって、さらに筋肉の動きがなくなります。
結果として、疲れているから休むつもりが余計に疲れさせてしまう負のスパイラルに落ちていきます。
マッサージをすることでそれらの症状が緩和したり、改善することができます。
マッサージによるストレッチ効果
マッサージによって筋肉を押す、つまり圧力をかけることでその部分だけがストレッチと同じ効果を得ることができます。
通常、ストレッチと言えば、筋肉を伸ばすために姿勢を変えて部分的に伸びた状態にすることです。
ただし人間の動作も限界があり伸ばしたくても十分に伸ばせない場合があります。
そんな時に痛みや疲労を感じている部分に圧力をかけると、その部分の筋肉だけが下に沈んでたわんだ状態になります。
そしてその分筋肉が伸びている状態になります。
このように本人が動かない状態で施術をうけて筋肉が伸びた状態にすることができます。
つまりストレッチ効果が期待できると言うことです。
全体的に行われるストレッチと比べるとごく限定された部位だけに効果がある方法です。
血流とリンパ液の停滞によるむくみ解消
また、血液とリンパ液の流れが滞ることがあります。
それは周囲にある筋肉があまり動かないことが原因で起こります。
血液は心臓から動脈を通って全身に送られ、静脈によって心臓に返っていきます。
その時に心臓からの圧力で全身に送り出すことが可能だとしても、心臓に返るときには周辺の筋肉の圧力が欠かせません。
それがないことで血液とリンパ液が滞り、体の末端まで行き渡らないため体温が上がらないことやむくんでしまうようなこともあります。
そこで流れが悪くなった部分をさすってあげたり、軽く押してあげることで改善することができます。
さすることで周辺が温まり血管が拡張したり、筋肉が弛緩する効果が期待できます。
また、温めることで血液やリンパ液の粘度が下がり流れやすくなることも考えられます。
そして軽く押してあげることで筋肉の柔軟性が高まり、ポンプとしての機能が高まります。
結果として血液やリンパ液の流れが改善する効果が高くなるでしょう。
マッサージにより精神的なストレスを溜めにくくする
このように筋肉に直接作用して動きを大きくしたり、痛みのある部分を押すことで緩和したりして。常に動きのある状態に保つことが重要です。
動きのある筋肉は老廃物を溜めず、不要な物として排出することもできます。
老廃物がたまらない体は疲労しにくく、十分な範囲で動かすことができるので怪我の割合も減っていきます。
疲労物質がたまらないことは、精神的なストレスを溜め込みにくくすることになります。
人の心と体は繋がっているので、健康的な体によって精神的な部分も良い状態で保つことができます。
副交感神経でリラックス状態を作り出す
特に自律神経にとっても大きな役割を持っています。
強いストレスを感じると交感神経が優位になって緊張した状態になります。
そのため体がこわばった状態になってしまいます。
実施に筋肉も緊張状態にあり、体も心もうまく動けない状態です。
このようなときにマッサージを行うと自律神経が副交感神経に傾いていきます。
副交感神経はリラックスした状態にする働きがあるため、緊張がほぐれて固まっていた筋肉が緩くなり、血流などもよくなります。
自律神経のバランスが整うことで質の良い睡眠が取れたり、不安が解消するような効果が期待できます。
また、免疫力も高まり感染症のリスクやアレルギー反応の緩和などの効果もあります。
決して強い力でマッサージしないこと
ただし、筋肉をほぐすためとは言え強い力で押してしまうと耐えきれずに打撲のような状態にあります。
筋肉は繊維の集合体のため、部分的に切れてしまうこともあります。
そして揉み返しと呼ばれる筋肉の反応が起こり、痛みを感じたり、動きが鈍くなるようなこともあります。
筋肉が緩み、全体的に温めるぐらいで十分なのでそれほどの力は必要ありません。
ゆっくりと少しずつ圧力をかけて、過剰にならないように注意しましょう。
マッサージは適度な圧力を筋肉や血管、リンパ節などに与えることで、溜まった老廃物を除去して動きを良くする効果があります。
それにより血流やリンパ液の流れが良くなり、自律神経のバランスを整え、免疫力をアップします。
そしてストレスが溜りにくい状態になります。
程度をわきまえて適度にマッサージを行うことで健康的な生活を過ごすことができるようになります。
最終更新日 2025年7月31日 by nieaun