医学部受験の富士学院

富士学院は個人指導とクラス授業がある

富士学院は医学部受験を中心に提供している予備校で、富士保険サービスの関連企業でもあります。

ルーツは1995年に開校した福岡校で、後に2007年の岡山校開校や2010年の名古屋校開校と繋がっています。

2012年には鹿児島校、2016年には東京校が開校していますから、全国規模の予備校といっても過言ではないでしょう。

指導方針は医学部に絞っているので、その分専門的でより特化した指導が行えるのが強みです。

個人指導は中学生から高卒生まで、個人差のある学力ややる気など、幅広くカバーしていることが特徴です。

個人指導とクラス授業という2つの指導方法によって、生徒を医学部合格のゴールに導いています。

前者は名前のように個別に指導を行うのが特徴で、生徒1人1人に合わせた最適なカリキュラムが用いられます。

教えと育むことを基本方針に掲げ、講師達は常に自覚を持ちながら指導にあたっています。

生徒の見本になるという理念がありますから、生徒もまた真剣に努力が続けられるといえるでしょう。

開校から23年目の時点で、富士学院は1,557名の医学部医学科合格者を輩出しています。

しかし、驕ることはなく生徒の努力の結果としているので、それだけ講師陣の生徒に対する控えめな姿勢が窺えます。

この数字に補欠や一次のみの合格者は含まれていませんから、予備校の指導における実力が分かります。

圧倒的な実力と実績によって、2019年には東京十条校と大阪校の2校が新規に開校します。

選抜制を取らずに合格実績を叩き出しているので、そういったところにも実力や凄みが滲み出ているわけです。

富士学院の講師陣は業界トップクラス

2018年度の医学部合格者数は240名以上ですし、前年比で118%と明らかな伸びが見受けられます。

現状でも富士学院の実力は高く評価されていますが、今後も合格者数の増加に至る可能性に期待が集まります。

生徒にとって、医学部の挑戦や合格は人生の一部に過ぎませんから、講師陣は成長をサポートするサポーターに徹します。

必要な時には手を差し伸べますが、あくまでも本人の役に立つ形で必要なことを提供する方針です。

成長は基本理念の1つで、生徒や保護者に感謝されることも理念に掲げています。

安心して任せられる信頼もそうですし、社会に貢献することもまた重要視していることです。

もう1つの理念ともいえる向き合うとは、生徒の気持ちになって一緒に悩んだり、苦しみを共有した上でゴールに導くことだと解釈できます。

決して簡単なことではないでしょうが、日々の試行錯誤の中で、講師陣は生徒との向き合い方を模索しています。

こういう生徒第一の姿勢があるからこそ、信頼が寄せられたり生徒のやる気を引き出せていると思われます。

講師陣には経験豊富な人材が登用されていますが、業界トップクラスの選考基準をクリアした精鋭揃いです。

選考は書類と筆記を経て、模擬授業や面接試験の4段階と本格的です。

全てをクリアしないと生徒の指導にはあたれませんから、この予備校に在籍するのは文字通り選りすぐりの先生ばかりです。

富士学院は生徒を1人の講師に丸投げするのではなく、連携やチームという形で生徒の成績アップに取り組んでいます。

この連携もまた強みですから、チームワークで医学部合格者を輩出していることに頷けます。

※参照サイト:富士学院費用

本気で医学部受験に挑戦するなら富士学院

講師ではない職員にも採用試験が課せられていて、2段階の面接試験をクリアしなければ採用されないものです。

講師には指導を行う高いスキルが、職員にも自覚や覚悟といった心構えが問われます。

専門性の高い予備校ですから、先生は皆医学部受験を知り尽くしているプロばかりで、強い責任感で生徒に指導を行っています。

学生アルバイトは指導経験が少ないので、原則的に採用していないのもポイントです。

人生を左右する自覚を持ち、富士学院の一員として生徒に向き合える人のみが選び抜かれていますから、生徒は安心して指導を任せることができます。

指導する側とされる側の相性は気になるところですが、挑戦を始める前に面談があるので、そこで相性を含めた選定が行われます。

性格や学力を踏まえた選定内容となっているので、高い確率で相性の良いペアが実現します。

ただし、稀に後で相性が良くないと気がつくこともありますから、その時は講師の交代を含めて検討されます。

本気で医学部受験に挑戦したい人を応援する予備校なので、問い合わせや見学の為に来院をしても、強引な勧誘を受ける心配はないです。

むしろ実力で選ばれている予備校ですから、説明を聞いたり話を行えば、勧誘を行わなくても良いことが分かるはずです。

先生の真摯な姿勢にも納得できるので、興味を持ったら面談をしてみるのがおすすめです。

合格実績の大きさも素晴らしいですが、1%程度の中途退学率も見逃せない実績で、中途解約や退学の少なさも優れています。

富士学院の直ぐ側に寮が併設されており、そこで集中的に学習に専念することができるようになっています。

男子寮と女子寮が分けられているのは勿論、オートロックつきの冷房完備ですから、セキュリティも環境面も安心して受験勉強に取り組めます。

最終更新日 2025年7月31日 by nieaun